
キャンプで愛用している無印&IKEAアイテムの紹介パート2です。
パート1はこちら↓


特に無印やIKEAアイテムが多いのが食周り。
無印のステンレスバスケットには食器やシェラカップ、鍋敷きなどをまとめて収納。
・マグカップ:IKEA 365+
金属製のコップで飲むお茶の味がどうしても気になって、IKEAのマグカップをずっと愛用中。キャンプでも美味しく飲みたい。
・コルクの鍋敷き:HEAT 鍋敷き
鍋敷きとしてだけじゃなく、たまにカセットコンロの傾きを調整するために使ったり。3枚も要らないかと最初は思うけど、これが意外と活躍中。
無印の自立するポーチは常にストックしているドリップコーヒーやお茶パックやインスタントスープを入れてます。

丸い鍋つかみやスクリューキャップの弁当箱も無印。

・保存容器:IKEA 365+ 保存容器
竹の蓋がアウトドアにも馴染んでお気に入り。そのまま食べる野菜(ミニトマトとか)を入れてクーラーボックスへ。食事の時にテーブルに出すだけ。

・包丁:HACKIG 包丁
大き過ぎないサイズ感でケース付きなのがキャンプに最適。子供にも使いやすいと思います。
一回り小さなHACKIG 果物ナイフも買い足したい。

竹串のケースとして愛用してる無印グッズはホームページで探してみたけど廃番かも。。。
シンデレラフィットとはこういうこと。気に入ってたのにな~。大事に使おう。

小さなスプーンって意外と必要。
例えば朝食のヨーグルト。大きなスプーンで食べようとすると、スプーンか容器のどちらかが倒れる。器とカトラリーのバランスって大事。
竹の箸はあえて人別に分けず大人用は同じ物を使ってます。

調理グッズが入ってる工具箱も無印。
キッチンばさみは分解して洗えるので食材を切ったりするのにも清潔に使えます。
調理スプーンは家でも愛用中のお気に入りアイテム。キャンプで鍋料理をする時もお玉の代わりにこれで。
スクレ―パーは食べ終わったお皿に残った汚れを落とすのに活躍。洗い物が劇的に楽になります。
洗濯ばさみや袋止めクリップは使いかけの食材の袋を閉じたり、何かと便利。
キャンプで使う道具類は必ずしもアウトドア専用でなくていい。
むしろ普段から使い慣れてる道具たちをキャンプでも使うことで、慣れない環境での作業もスムーズに進められるのではないかなと思います。


にほんブログ村のランキングに参加しています↑
こんにちは、
以外と食事に関する道具が多いですよね。
私もキャンプ用にこだわらずに、小物を揃えたいと思います。
参考になりました。
こんにちは。
コメントありがとうございます^^
食にまつわる道具、本当に多いですよね。
参考にしてもらえて嬉しいです。